私のニューヨーク生活

海外生活を少しでも気分よく、自信を持って過ごしていくために

英語のスモールトークが苦手な人へ あなたもスモールトークが出来るようになるヒント

スモールトークとは

スモールトーク(Small Talk)とはちょっとした世間話や雑談の事です。ちょっとした知り合いとか、あかの他人同士の間で何かのきっかけから始まります。

日本ではたまたま近くにいた他人に話しかけることはまずありませんが、アメリカでは全然知らない人から急に話しかけられる事があって、慣れていないと驚くことがあります。

アメリカ人同士の会話を聞く機会が結構ありますが、知らない人の間でちょっとしたトークがジョークで始まって、相手もセンスのいいジョークでそれをさらっと返し、そしてまたジョークで会話を締めくくり、笑ってさよならーってな感じで、短い時間の中でそれができてしまう会話のセンスのある人ってすごいなーというか、感心してしまいます。

私なんてジョークを言おうと思うと、速攻では出てこないのでうーんって考えてしまいます。

 

f:id:LOVENY1:20181209104515j:plain

 

スモールトークでジョークを言って相手を笑わせるようになるのは高度な技で、多くの人の場合すぐにできるようにはならないと思いますが、それでも急に話しかけられてもうまく言葉を返せたり、こちらから知らない人にスモールトークができるようになると楽しい上に、自分に自信がつきます

 

でも全く知らない人と、一体何をどう話していいのか、どうすれば上手に話せるようになれるでしょうか。難しくありません。ここでは誰でもスモールトークが出来るようになるヒントをいくつか書いてみました。

 

 まず、ニューヨークや大きな町では、むやみに人に話しかけると変な人のように見られるので、やはり何かのきっかけが必要です。

 

スモールトークが始まりやすいシチュエーション色々

○エレベーターの中

○スーパーのレジや何かの列に並んでいる時

○狭いレストランで食事をしている時

○地下鉄を待っている時

○映画撮影の現場に集まった見物の人だかりに自分も入ってみた時

○パーティーに出席した時

 

エレベータに後から乗って来た人, Bさんが寒そうだった時 

A: It is cold outside, isn't it? 

B:Yes, I heard the temperature will drop down to the twenties this afternoon. 

A: Oh-, it's gonna be really cold!

B: I know! Let's stay inside!→エレベータを降りる

 

地下鉄を待っているとき観光客らしき人に尋ねられた

A: Exucues me, Do you know if this6train stops at the Grand Central station?

B: Yes, it does.

A: Thank you.

B: Are you visiting New York? Where are you from?→ここから会話が始まる

 

 このような感じでシンプルなセンテンスを2-3言うだけで、後は気分に従って会話を続けるなり、そこで終わらせるなりできます。

 

顔見知りに便利な HOW 質問

パーティー等、顔見知りのいる場所では少しだけ踏み込んだ会話ができるといいです。例えば、簡単ですぐ使えて非常に便利なのはHowで始まる

How is your family?    How are your kids?     How was your vacation?      How is work?     How is everything?

のような質問です。これらの質問をすれば相手が話し出すので聞き手に回り、話し終わった後、相手もたぶん自分に同じ質問をしてくるので、今度は自分が話すほうになります。なにか興味をそそることが会話に出てきたら、それについてもっと詳しく聞いたりします。

私はちょっと親しかった人にばったり会った時とか How is everything? をよく使います。この質問は家族、仕事、その他その人についての全てを尋ねている事になるので、質問をされた方も答えたくない質問には答えず、答えやすい事柄のみ答えることができますから。

 

気を付けたいこと

スモールトークはあくまでも気楽な雑談であって、よく知らない人にすごく個人的な質問をすれば失礼ですし、政治問題や宗教等については話さないのが普通です。

顔見知りでもお互いをよーく知っている仲でなければ、例えば相手が言い出さないのにあなたの彼女、又は彼氏はどうしてるの?とかはまず尋ねないです。

 

終わりに

スモールトークはちょっとした雑談なので、自分も相手も楽しんで、気分良く始まって気分良く終われば◎です。楽しむためには話しかけられてもリラックスして、頭に浮かんだことをぽんと返せばいいだけです。特に何も浮かばなければ、I see. とか、I agree with you. とかだけでもOKです。コメントが全く何もないなら無理に返事をする必要もありません。

何か失礼な事を言われたら思いっきり無視するなり文句を言ってもいいですが、他愛ないことで話しかけられた時、「なんで全然知らないこの人から話しかけられなければいけないの?」とか思わずに、会話をちゃんと返すことが出来たら素敵ですよね。

 

以上、有難うございました。 

英語が聞き取れない! 相手のなまりが強すぎて何を言っているのかわからない時の対処法6つ

ニューヨークは人種のるつぼで、世界中の様々な国から来た多くの違う人種が暮らしています。英語での会話でも、話す相手によってはなまりが強すぎて、一体何を言っているのか、ちんぷんかんぷんな時があります。

でもわからないからと言って無視するわけにもいきませんよね。そういう時にどうしたらいいのか、私なりの対処法を6つ挙げてみます。

f:id:LOVENY1:20181203072221j:plain

1、シンプルに聞き返す

会話をしていてわからない箇所があったら、下のような表現で素直に聞き返します。

I beg your pardon?→丁寧でフォーマルに聞こえます。 

Could you say that again? 

Excuse me, could you repeat that?

Excuse me, (I think it's me, but) can you speak more clearly?→ I think it's me=あなたが悪いわけではない を加えると相手に失礼に聞こえない。

 

2、分からないなりに拾えた大事だろうと思われる単語を頭の中でつなげて、自分なりに解釈した事を、「あなたの言っているのはこう言うことだよね」と相手に確認する。

完全に会話の内容が分からなくても、相手の話がどんどん進んで途中でちょこちょこと聞き直すことができないこともあります。そういう時はこの方法がいいかと。

 

3、話を聞いている人が他にもいたら、とりあえずその場は理解したふりをして、別れた後会話の中にいた他の人に、あの人が何を言っていたのかとたずねる。

数人で話をしている時、特に話が盛り上がっている時は話の腰を折りたくないですよね。そういう時はこっそり他の人に、さっきの会話だけど、あの人なんて言ってたの?って聞くといいです。

 

4、ビジネスなどで大事な話がよくわからないときは、すみませんが、と言って話した内容をメールしてもらう。

その時、あなたの言っていることがわからないので、とは言わないで、大事なポイントを間違えたくないので、などとほのめかす。

 

5、紙に書いてもらう

言っているある単語がどうしても分からない時は、紙にその単語を書いてもらったり、紙がなければその単語のスペルをたずねる。

 

6、どうしても何を言っているのかさっぱりわからない時は、さりげなく自分から話題を変えて、自分がメインで喋るようにする。

これはビジネスではだめですが、どうでもいい世間話なら大丈夫です。

 

私の経験

私はこちらに来た当初、アメリカ南部なまりがどうしても聞き取れなくて、相手に何度も繰り返し言ってもらったり、ゆっくり言ってもらったりしました。

それと、自分がアメリカ英語に慣れているので、仕事でアイルランドの人と電話会議した時はかなり苦労しました。

後、笑ってしまった経験がありまして、近所のパキスタン系の方と知り合いになった時、私、私の夫と3人で話していて、私はその人が何を言っているのかさっぱりわからず、3の対処法で後から夫に彼は何を話していたのかと聞いたら、実はアメリカ人の夫もさっぱりわかっていなかった事です。

二人とも失礼にならないように頷いたり、そうですか、とか言っていましたが、後で二人で首をかしげて一体何を言っていたんだろうねと話しました。

 

まとめ

6つの対処法を挙げてみましたが、ビジネスなのか、単なる世間話なのか、話している相手がどういう人なのか等で会話の大切さの度合が変わってきますので、その辺のところは臨機応変な対応が必要です。

ニューヨークで感じるのは、何を言っているか分らないほどひどいなまりがあっても、みんな堂々としていることです。

聞く側として、大体のケースで、相手の言うことを真剣に聞いて、一生懸命理解しようとする姿勢があれば、相手もそれにちゃんと答えてくれます。

 

 

読んでいただき、有難うございました。この記事がちょっとでも参考になると嬉しいです。

 

ロックフェラーセンター クリスマスツリー2018

ニューヨーク、ロックフェラーセンターのクリスマスツリーが点灯されました!

 今年の木はニューヨーク州オレンジ郡ウォールキルから来た、マツ科の針葉樹、オウシュウトウヒ(日本名)で、高さが約22メートル、幹の直径約14メートル、重さ12トンだそうです。

 f:id:LOVENY1:20181202051740j:plain

 ロックフェラーセンターの主任造園師がウォールキルでこの木を5年前に見つけ、左右対称で形が良いことから一目惚れし、肥料をやったりして成長を見守ってきたそうです。

この木は一般住民の自宅庭にあった樹齢75年の木で、木の所有者は、センターのツリーに選ばれたことに大変喜んでおり、伐採される前、木にお別れのハグをしたそうです!

 

以下にツリーが完成していく過程を収めてみました。

f:id:LOVENY1:20181202051104j:plain

写真撮影日11月9日 

ロックフェラーセンター、スケートリンク前にツリーの台座が設置されていました。

 

 

f:id:LOVENY1:20181202051100j:plain

写真撮影日11月19日 

ツリーが設置され、足場が作られデコレーションが開始されていました。

ツリーは11月8日に切り出され、到着したのは11月10日の午前。オレンジ郡、ウォールキルから約120キロの道のりを、特殊なトラックで2日間かけてここまで運ばれました。

f:id:LOVENY1:20181202051051j:plain

写真撮影日11月19日 

横から見た未完成のツリー。飾り付けがされています。

 

 

f:id:LOVENY1:20181202052814j:plain

写真撮影日11月26日 

デコレーション完成。足場が外されました。でも点灯は11月28日の点灯式までされません。

 

 

f:id:LOVENY1:20181202053228j:plain

写真撮影日11月29日 

ツリーが点灯されました!約5万個のLED電球で飾られ、ツリー先端には今年もスワロフスキークリスタル製のスターが飾られています。

点灯式は今年は11月28日に行われ、スケートリンクを舞台に歌あり踊りありの華々しい式典でした。式は毎年サンクスギビングが終わった次の週の水曜日に行われます。何千人もの観光客が集まるので、毎年この日は道が封鎖され周辺の交通が大混乱します!

 

f:id:LOVENY1:20181202051305j:plain

観光客もかなり増え、皆ツリーを見上げて写真を撮っていました。

 

 

 

f:id:LOVENY1:20181202052511j:plain

 間近でみると圧巻です!

ツリーは来年1月7日まで飾られ、その後は貧困家庭に住宅支援をする国際NGOに寄付され、建材として使用されるそうです。

 

 

f:id:LOVENY1:20181202051259j:plain

観光客で込み合うセンターに、騎馬警官も待機していました。

 

この記事は週間ニューヨーク生活、デイリーサンの記事を参考にさせていただきました。有難うございました。

 

防寒着とブーツは必需品 ニューヨーク冬の服装 今の流行は?ニューヨーカーの防寒着とウィンターブーツ

f:id:LOVENY1:20181125114905j:plain

  

 

ニューヨークの冬の服装

通常、ニューヨークが本格的に寒くなるのは12月の後半くらいからで、3月いっぱいは寒い日が続いたり、雪が降ったりすることが多いです。本当に寒くなるときはマイナス20度以下になる事もあり寒さは半端ないので、冬はしっかりとした防寒着が必要です。

ただ、いったん建物の中に入るとよく暖房がきいている場合が多いので、厚地の下着の上にシャツ、そしてぶ厚いセーターのような服装だと、今度はジャケットやコートを脱いでもまだあついと言う事になりかねません。

ニューヨークで冬の服装のお勧めは、ジャケット、コートの下はあまり厚着をせず、温かい防寒のジャケット、コートを上に着る事です。

 

冬のコートやジャケットですが、いつも通勤の時や、外を歩く時など気にしていると流行があることに気づきます。

 

流行りました、The North Face

5年くらい前、流行したのがThe North Faceのダウンコートでした。外に出てちょっと見渡すと見渡せる範囲内に絶対一人はThe North Faceのロゴのついたのを着ている人を見かけたものです。

このブランドそのものはもっと昔からよく知られたアウトドアブランドですが、なぜかそのころ妙に男女ともに来ている人がすごく多かったです。

当時知人のニューヨーカーと話していた時、彼女の来ていたのもこのブランドだったのでThe North Face流行ってるよねって話をしたら彼女は、「The North Faceっておしゃれじゃないんだけど、暖かいのよね。ここではおしゃれなだけの暖かくないコートは必要ないから。」という答えが返ってきて、私は、はい。全くその通りです。と思ったものです。

今は男性が着ているのは目にしますが、女性はあまり見なくなりました。

 

今の流行、カナダグース

そしてThe North Faceの後人気が出てきて、よく目にするようになったのがカナダのブランド、Canada Goose(カナダグース)のダウンコートです。

The North Faceのジャケットやコートの値段が大体$300~$500とまあこちらも結構な値段なのですが、カナダグースは$800~$1400とちょっと買うのに躊躇する値段です。このコートを、皆着ているんですよねー。

色はニューヨークではやっぱり黒が一番人気のようです。

f:id:LOVENY1:20181202081920j:plain

 

フードの縁に本物の毛皮がついているのと、腕にブランドの丸いロゴがついているのですぐわかります。一部本物の毛皮を使っていることに、過去に議論が起きたせいか、今年(2018、19年)のラインを見ると毛皮を使っていないデザインのものが多くなっていました。

 

着ているのは20代から30代が多いですが、よく見るともっと上の50、60代の年代もちらほら着ています。着ている人に聞いたら半端なく温かいそうです。

 

質のいいコートなので廃れることなく定着するかもしれません。

 

男性用           女性用

      

 

雪の降る日、寒い日のブーツ

ブーツもニューヨークの冬には必需品です。雨や雪が降るとマンハッタンの交差点は水たまりだらけになり、防水の靴を履いていないと、すぐに水が靴の中に入って足が濡れてしまいます。結構深い水たまりもあって、うっかり足を入れてしまったらびしょびしょになります。

温かいからか、膝の下まである長いウィンターブーツを履いている人もわりといますが、膝くらいまで雪が積もる事はあまりないので、足首が隠れるくらいの防水のブーツがあれば十分です。

Sorel(ソレル)のブーツ

ウィンターブーツで私が好きなのはSorel です。こちらもカナダのブランドです。

私はティボリというモデルで、去年から履いていますが、温かく、足首の部分の素材が柔らかいので歩きやすく、雪の中でも滑りにくく、ぐちゃぐちゃの雪の中でも足はぬれません。

ウィンターブーツは大きくかさばってあまりおしゃれに見えませんが、ソレルのブーツは機能的な上にスリムなデザインがいいです!

少し厚めの靴下を履くので、サイズは1サイズ(0.5)大きいのを買ってピッタリでした。

 

f:id:LOVENY1:20181125112145j:plain

 

まとめ

ニューヨークの気候は変わりやすく、寒くなる時は半端なく寒くなるので、しっかりとした防寒着が必要です。

マンハッタンの歩道は水たまりができやすいので防水のある靴やブーツも必需品となります。

 

 

11月終わり ニューヨークにクリスマスの雰囲気が漂い始めました。

今年の11月は急に冷え込む日もあって、昨日から今朝にかけてこの冬一番の冷え込みとなり、最低気温は摂氏マイナス7度でした!

サンクスギビングも終わり、いよいよクリスマスのシーズンです。

マンハッタン、ミッドタウンでクリスマスの雰囲気を写真に収めてみました。

f:id:LOVENY1:20181124112808j:plain

荷台にクリスマスツリーを載せて運ぶトラック。生のツリーを飾るにはまだちょっと早いのでは?と思いますが、この光景は本当にクリスマスらしい光景です。

 

f:id:LOVENY1:20181124112746j:plain

公立図書館前のライオン像もリースをかけていました。

 

f:id:LOVENY1:20181124113000j:plain

高級デパート、サックスフィフスアベニューはビル全体を綺麗にデコレーション。毎年工夫を凝らしているクリスマスのおしゃれなショーウィンドーもほとんど完成されていました。

f:id:LOVENY1:20181124113102j:plain

ガラス越しでちょっと見にくいですが、今年のウィンドーは大人っぽい感じです。各ウィンドーのマネキンの後ろには大きなモニターがあって綺麗な画像が映し出されます。

ちなみに去年は白雪姫の一連のストーリーをウィンドーで飾っていました。

f:id:LOVENY1:20181124113140j:plain

f:id:LOVENY1:20181124113431j:plain

こちらはメイシーズ。サンクスギビングパレードの前日だったので、柵がしてあります。

 

f:id:LOVENY1:20181124113259j:plain

メイシーズのクリスマスのウィンドーは、工夫がされた大人も子供も楽しめる楽しいウィンドーです。

f:id:LOVENY1:20181124122355j:plain

メイシーズのウィンドーも背後にモニターがあって、こちらのサンタは空を飛んでいるように見えます。

 

f:id:LOVENY1:20181124113222j:plain

向かいのオールドネイビーも可愛くリボンでデコレーション。

 

f:id:LOVENY1:20181124114120j:plain

こちらはサンクスギビングの前日に撮った写真です。ターキーが可愛かったのと、背後にエンパイアステートビルがちょうどよく入りました!

 

f:id:LOVENY1:20181124113537j:plain

ツリーもあちこちで見かけます。やっぱりクリスマスの雰囲気はいいですね。何か心が温かくなります。

有難うございました。

 

寝ない赤ちゃん、私も経験しました。親はつらい!!寝つきの悪い赤ちゃん!

 最近、私の同僚に第一子が誕生しました。彼の席近くを通るたびに赤ちゃんはどうしてる~??と可愛い写真を見せてもらったり、色々話を聞くのですが、いつも疲れた顔をしています。

理由はどうやら赤ちゃんの寝つきが悪く、生まれて半年になるのにいまだに夜中に何度も起こされるとの事。

これを聞いて思い出しました!私の息子も赤ちゃんの時、とても寝つきが悪く睡眠がとれずに大変だったことを!

これ、夜によく寝てくれる赤ちゃんをお持ちの方には想像がつかないくらい大変なんですよね。

そこで、私がどうやってこの辛い育児期間を乗り切ったか、当時を思い出しながら書いてみたいと思います。

 

f:id:LOVENY1:20181121102836j:plain

 

息子が生まれる前の認識

息子が生まれる前、育児は私にとって初めての経験だったので育児本を色々読んでそれなりに準備していました。

赤ちゃんの睡眠について書かれてあったのは、”赤ちゃんは生まれてすぐの時は昼と夜の違いがわからない上に、胃が小さく一度に飲めるミルクの量が少ないので、すぐにお腹が空いて普通1~2時間おきに目覚めて泣くのが普通”ということでした。

そして、2~3か月もすると胃も大きくなってくるので寝る時間がだんだん3時間、4時間と長くなり、半年も経つと一晩中寝るようになる子も多いなどと書いてありました。

私はふーん、2時間おきに起きるのも数か月だけなんだな、と軽く考えていたのです。

 

実際には

ところが、うちの息子は3か月が過ぎても2時間以上まとめて寝てくれることは一晩もありませんでした。4か月、5か月、6か月になっても時計で計ったかのように、毎晩2時間おきに目覚めて泣くのです。

私は出産後4か月で職場に復帰したので、毎朝6時前に起きなければならず、これは本当に辛かったです。

息子がいつまで夜中2時間おきに起きるのをやめたかというと、ちょうど1歳を過ぎた頃でした。この頃から夜中に起きるのは大体1回くらいに減ったのです。

夜にぐっすり寝ない子は昼間長く寝るのではと思われがちですが、うちの息子は昼間も夜と同様、寝ても1~2時間すると必ず目を覚ましていたので、週末でもゆっくり昼寝することすら難しかったです。

検診に連れて行った時、先生にその事を相談してアドバイスをもらったり、ネットや本で調べて色々な方法を試してみました。

 

私が試してみた方法6つ

1、昼間はなるべく赤ちゃんを活動的にさせ、長い間眠らせない。そうすると昼間寝なかった分夜寝るようになる。

2、お風呂は昼間ではなく夜寝る1時間くらい前に入れて、睡眠に向けリラックスさせる。

3、夜は部屋の中は薄暗く間接照明だけにし、赤ちゃんに寝る時間だということをわからせる。

4、寝る前の2時間くらいは激しい活動や刺激を与えるのを避ける。

5、夜中にお腹がすかないように、寝る前のミルクは 多めに飲ませる。(寝る前のミルクの中に赤ちゃん用のシリアルを少し入れて飲ませる方法もあったのですが、調べてみるとそれが赤ちゃんにとっていいのか賛否両論あったので、私はやりませんでした。)

6、ベビーベッドの横に時計を置く。(時計のチックタックという音が赤ちゃんに心地よく、聞かせるとよく寝るという話を聞いたので。)

 

と、このようなことを試したのですが、何も状況は変わらず、息子は相変わらず2時間おきに目を覚まして泣きました。もらったアドバイスも、書かれてあるのも大体同じようなことばかりで、6か月を過ぎても2時間おきに起きる赤ちゃんへの具体的な対処法などはどこにもありませんでした。

 

結局どうしたか

何を試してもやっぱり2時間おきに起きるので、そういう子なんだと息子の眠りを変えようとするのはやめました。

 

そして私が実際にやったこと

その1、夫と二人で協力し、夜は一人がなるべく長く寝られるよう、その夜ごと最初に息子が泣いた時はどちらが起きるか決めて世話をし、次に起きた時は前に寝ていた方が世話をするという交代方式をとりました。そうするとうまくいけば一人4時間は続けて寝られます。ただこれは、母乳で育てている赤ちゃんだと、どうしてもお母さんが行ってあげないといけないので難しいかもしれません。

その2、泣き始めたらすぐにわかるように子供のいる部屋のドアと私たちのベッドルームのドアは開けておき、ふにゃふにゃと声が聞こえ始めたらすぐに行って世話ができるようにしていました。赤ちゃんは泣き始めても放っておくと、もっと激しく泣き出しますが、そうなると赤ちゃん自身も目が覚めて世話をした後もなかなか寝てくれません。

その3、息子は目覚めると毎回ミルクとおむつ交換が必要だったので、就寝前に夜中用のミルクは温めるだけですぐ飲めるように用意しておき、おむつも何枚かベビーベットの横のすぐ取れる所に置いておいて、子供が泣き始めたらすぐに起きて本格的に泣き始める前に2つのことがちゃちゃっと手早くできるようにしておきました。

その4、世話をする時は手早く、そして余計な事(仕事の事や昼間起きた嫌な事等)は考えないようにしました。大人の方も、世話に時間がかかってしまうと再び寝ようと思った時に頭が冴えて寝られなくなるし、考え事を始めるとこれもまた脳みそが活動を始めて眠れなくなるので、頭の中は空っぽにしたままで、ただ世話をする手を動かす感じです。

  

私たち夫婦の救世主になったベビーバウンサー

息子は夜中何度も目を覚ます子でしたが、夜、寝る時間になってもなかなか寝てくれず、夫と二人どうしたものかといつも悩んでいました。2か月くらいたった時、生まれる前に買っておいたものの、出し忘れていたバウンサーの事を思い出し、箱から出して使ってみました。

すると、なかなか寝なかった息子が5分もたたないうちにすやすや眠ってくれたではありませんか!!それからはもう毎晩、昼寝の時も寝てほしい時は必ずバウンサーにのせてゆっさゆっさと手で揺らして眠らせていました。

バウンサーの動く感覚がお腹の中にいた時のことを思い出すのか、あんなに寝つきの悪かった子が不思議なくらい簡単に眠りについてくれたのです。ただし、夜中に何度も目を覚ます事は変わりませんでした。

下は私が当時使っていたのとほとんど同じ型の商品です。バイブレーション機能も付いています。ピンクとブルーがあります。

     

 

ただ、バウンサーに頼りすぎたかなと思ったこともあります。うちの子はバウンサーに乗らないと寝なくなり、3歳になるまで寝る時は必ずバウンサーに乗り、眠ったらベッドに移すということをしなければなりませんでした。

2歳くらいから体重が増えて赤ちゃん用のバウンサーは使えなくなったので、体重18キロまで大丈夫な下のロッカーを新たに購入しました。こちらも優れモノでしたが、このロッカーに乗らなくても寝られるようになってくれた時には正直ほっとしました。 

 

 

最後に

私の息子のような寝つきの悪い赤ちゃんを今お持ちの方、これが永遠に続くかのように感じれることと思いますが、(私がそうでした。)どうかこのつらい状況はいつか必ず終わりが来ることを忘れないでください!うちの場合は1年かかりましたが、必ず長い時間寝てくれるようになる時が来ます。つらいのは今だけだと心に念じておいてください。

 

この記事が気に入ってもらえたら、はてなブックマークしていただけたら嬉しいです!読んでいただき、有難うございました。

 

ニューヨークの飲み水について 意外!大都会のおいしく安全な水

都会の水はまずいと言うのが一般的ですが、ここ、大都会ニューヨークの水はその一般論に逆らってとても質が良く安全でおいしいのです。水道から出てくる水をそのまま飲んでも大丈夫です。

ニューヨークのピザやベーグルがおいしいのは、その良質な水が使われているからだと言われています。

 

f:id:LOVENY1:20181119010245j:plain

多くの都市では飲み水は浄水処理場で適切に処理された後飲めるようになるのですが、ニューヨークの水は処理場で処理する必要がないほどきれいで、施されているのは紫外線と、塩素による消毒のみです。

 

 

守られている水源地域

なぜニューヨークの水の質が良いのかというと、それは水を確保している水源地域が徹底的に保護されているからに他なりません。

ニューヨークシティから北西に200キロほど行った所にキャッツキル/デラウエア水源域と呼ばれるニューヨークシティーに水を90%供給しているエリアがあるのですが、シティーは良質な水を引き続き確保するために新たに10億ドルの予算を確保して、この水源地域を守る計画を遂行しています。

  

実際に何がなされているのか

水源地域一帯100万エーカー(1エーカー=1200坪)の40%はニューヨークシティー、ニューヨーク州、ローカル政府、非営利団体が保全の目的で所有している。

その他の水源域地帯は個人が所有しているけれど、水が汚染されるのを防ぐために勝手に開発することは禁止されている。

ニューヨークシティー自身が資金を出して、水源地域内にある民家、教会、非営利団体、個人経営の会社等の古くなった汚水処理用の浄化槽、下水処理施設を最新のものに変えている。

水に汚染物質が入るのを防ぐために、酪農農家の汚物処理設備を整える手助けをしている。

貯水池近くの古くなったり枯れた木々を取り去って、その後に新しい木々を植え、その新しい木々に水質汚染原因の一つとなる土中の余分な栄養分を吸収させる取り組みを行っている。

 

この素晴らしい取り組みを学ぼうと、世界中の都市から視察に来るそうです。

10億ドルの保全予算と聞くと莫大な金額な感じがします。しかしこういった水源地域を守る取り組みをせずに、汚染された水を安全に処理するための施設を新たに作るとなると、その予算は推定で100億ドル、その上に施設を稼働する資金が毎年1億ドルかかる計算だそうです。軽く10倍以上の資金がかかるのですね。

水源地域の自然を守った方が経済的にもずっとお得ということになります。

 

f:id:LOVENY1:20181119010322j:plain

水は毎日何回も検査されている

水道の水が安全と言われているのにはもう一つ理由がありまして、それは毎日何回も水源域の貯水池や、ニューヨークシティーのいたる場所で水のサンプルが取られ水が安全かどうか検査されています。なんと年間にすると60万回、250種類の物質が混入されていないかテストしているそうです!

 

フッ素が入っている

 虫歯を防ぐという目的で、アメリカでは飲み水にフッ素を微量入れる地域がありますが、ニューヨークシティーの水にも政府の定めた基準を超えないフッ素が入っています。

飲み水へのフッ素添加には長い議論の歴史があるようですが、微量なら健康に影響はないとされています。

赤ちゃんがいる家庭で気になる人はフッ素の入っていないボトルの水を購入してミルク用に使ったりしているようです。

 それでもやっぱり気になる人へ

それでも水道水を飲むのはちょっと、、、という人におすすめなのは私も使っているブリタのピッチャー型のフィルターシステムです。貼っているのは参考までで日本版ですが、アメリカならどこでも売っています。

ピッチャーにフィルターをセットし水を入れるだけなので手軽です。ピッチャーをそのまま冷蔵庫に入れておけます。このフィルターは水の中の塩素も取り除いてくれ、よりおいしい水が飲めます。ただし、フッ素の除去効果はないようです。

 

 

 

↓こちらは交換用のフィルターです。フィルターは水の状態にもよりますが、大体2~3か月で交換します。(ピッチャーが交換時期を知らせてくれます)私は大体3か月で交換していますが、水がまずくなったなと思った時も交換しています。

 

 

この記事はニューヨークタイムズの記事を参照させていただきました。

読んでいただき有難うございました。